今回は、山梨県にある昇仙峡カントリークラブに
二人で行ってきました!
こちらは、昭和45年10月開場 
山梨県で4番目に出来た歴史あるゴルフ場ですよ〜
大自然の地形を生かした山岳コース
甲府盆地の北側に位置し、霊峰富士・八ヶ岳・南アルプス連峰や甲府の町並み等息を呑むような素晴しい眺望をお楽しみいただける27ホールです。
標高500メートルに位置し、夏は涼しく、冬は南向きで暖かく
1年を通しプレーを楽しむことが出来ます。
引用元:昇仙峡カントリークラブ 公式サイト
富士山、八ヶ岳、南アルプス 各9ホールの3つのコースからなり、全てナビ付電磁誘導乗用カートで、ふたりゴルフでもリモコン片手に楽々プレイできます♫
スタート前はこう過ごしました
まず向かったのは、【230ヤード24打席のドライビングレンジ】です。
 
50〜150Yくらいの間にいくつかポイントが置かれている打ち下ろしの練習場です

甲府盆地に向かって、思いきり飛ばしたくなります!
1番打席の右サイドでは、バンカー練習もできます

ドライビングレンジ で体が温まった後は、パッティング練習です♪

富士山1番ホールのすぐ隣にあるので、直前までしっかり練習しました!
さて!
時間となり、いよいよスタートです。
今回は、富士山コース ⇒ 八ヶ岳コースをまわりました
富士山コースは美しく厳しい
富士山のスタート1番は、広々とした絶景ホールなので、ついつい気合が入りますっ

すっきり晴れた日は富士山が正面に見えて、ティーショットが楽しいもんね! 
富士山コースの中で一番好きなホールかも♪
イメージ通りにしっかり打てた時は、気持ちいいですよね
では、富士山コースの中で、一番難しいのは何番ですか?
- フェアウェイが狭い
 - 左が谷という苦手な形
 - セカンドは打上げで距離も長い
 - グリーンは砲台で、ボールを止めるのが難しく、傾斜がある
 - アプローチで奥につけたら大叩きは必須
 


なるほど〜 確かに、飛距離が出ない女性には厳しいホールですよね
ぐっすん
【動画】昇仙峡カントリークラブ 富士山・八ヶ岳コース presented by ふたりゴルフ
八ヶ岳コースはコントロール出来れば、好スコアが狙える!?
後半でまわった八ヶ岳コースは、ドライバーがうまく行けば、アプローチが優しくなりますね。
そうね♫ フェアウェイに置ければ、良いスコア狙えるホールが多いと思う〜
逆に、曲げてしまうと厳しいところが多いですよね
八ヶ岳コースの中で、一番難しいのは何番ですか?
6番 PAR4かなぁ・・
まずティーショットでは、大きな木にプレッシャーをかけられちゃう
実際、思いきり当たって跳ね返ってきちゃった
他にも、
- 右側がずっと谷
 - セカンドは打上げで距離も長く、手前にボールが落ちると転がり戻る
 - グリーンの手前はバンカーが大きく口を開けていて、距離感が難しい
 - グリーンは速く、奥からのアプローチがとても厳しい
 
トラブルになりやすい条件がてんこ盛りですね💦

八ヶ岳コース 6番ホール
あの大きな木は、レギュラーティからも気になります
難しいホールですよね
最後の9番ホール PAR5は、ドライバーをしっかり振ることができるので、やり切った感じで終われます
戦略性が高く、どのレベルのプレイヤーも楽しいめるのが魅力ですね
コースがおもしろいので、厳しい結果が残ってもまた挑戦したくなります!
スタッフの方々もとても親切で、気持ちよくプレイさせていただきました♫
にほんブログ村